仮想通貨の口座とウォレットの違いについて初心者にもわかりやすく解説していきたいと思います。
結論から言うと仮想通貨を始めるために取引所に開設するのが口座で、取引所で購入した仮想通貨を個人的に保管しておくのがウォレットになります。
仮想通貨を始める場合には取引所と呼ばれるところで仮想通貨を購入する必要があります。
2018年3月時点では日本国内にある取引所には以下のようなものがあります。
- ビットフライヤー
- ビットバンク
- コインチェック
- Zaif(ザイフ)
- QUOINEX
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- Kraken
- BitTrade
- フィスコ仮想通貨取引所
- BTCBOX
- Bitgate
- みんなのビットコイン
- BITPOINT
- Lemuria
ビットフライヤーやZaif、DMM BitcoinなどはCMでもよく見かけるので知っている人も多いと思います。
他にも現時点で取引所として登録が済んでいるところが数社あり、近いうちに取引が開始されることになると思われますがここでは割愛しています。
正式にサービスがスタートしたら別のページで紹介していきたいと思います。
もっとも有名なビットコインはどの取引所でもやり取りすることができますが、他の仮想通貨は取引できるかどうか取引所によって異なるので、目当ての仮想通貨がある場合はそれを取り扱っている取引所を利用する必要があります。
また取引所によって価格に差が出ることもしばしばあるため、どの交換所で取引するのが最も得かも調べる必要があります。
話しが少しそれてしまいましたが、これらの取引所で仮想通貨を購入するために必要なのが口座と呼ばれるものになります。
購入した仮想通貨は口座で管理されることになり、やり取りする際には効率よく行うことができます。
ただし記憶に新しいようにコインチェックでNEMが流出した事件のようにセキュリティが甘い取引所を利用すると仮想通貨を失ってしまう可能性もあります。
そのため口座が外部から隔離されたデータベースで保管されているかどうかは確かめておく必要があるでしょう。
一方、購入した仮想通貨を保存しておくための物がウォレットというものなのですが、このウォレットにもいくつか種類があります。
ウォレットに仮想通貨を入れておくとやり取りをする際に一度口座に送金する必要があるので手間がかかり、価格変化に素早く対応することができなくなります。
ただし長期的に保管しておくのには非常に向いており、保管方法によってはハッキングなどの心配をする必要もなくなるため、仮想通貨を取り扱うなら必須のツールとなります。
ウォレットにもいろいろと種類があるのでどの方法が自分に適しているのかはしっかり考えるようにして下さい。
Webウォレットと口座の違い
自分は仮想通貨のことがよくわかっていなかったときにWebウォレットと取引所の口座を混同していました。
取引所の口座はこれまでに説明したとおりですが、WebウォレットとはWeb上にある無料サービスでGmailのようなものだと考えるとわかりやすいかもしれません。
Gmailがメールを管理するものだと考えるとWebウォレットはメールの代わりに仮想通貨を管理するものということです。
簡単にアカウントを作成することができ、手軽に利用することができますが、その分セキュリティにも不安が残ります。
仮想通貨をこれから始めるという方は口座とウォレットの概念は非常に重要なことになるのでしっかりと勉強しておきましょう。