仮想通貨のハードフォークとソフトフォークについてわかりやすく解説

仮想通貨のハードフォークとソフトフォークについてわかりやすく解説していきたいと思います。

仮想通貨の代表であるビットコインはこれまでにビットコインキャッシュと言った別の仮想通貨に分裂したことがあります。

このように仮想通貨が別の仮想通貨に分裂することをハードフォークと言います。

ではなぜこのように分裂するのか説明していきたいと思います。

システム上の問題を改善するため

仮想通貨は非常に便利なものですが使っていくうちにいくつも問題点が浮上してきます。

例えばビットコインの利用者が増えてきたことにより取り扱うデータ量が増え、その結果取引速度が低下するという問題が起こりました。

ビットコインキャッシュはそのようなビットコインの問題点を改善するように開発され、ビットコインとは異なる仮想通貨として存在することになったのです。

このように問題点を改善し別の仮想通貨が誕生することをハードフォークと言います。

ただしこれとは別にソフトフォークというものもあり、こちらは問題点を改善しても新たな仮想通貨が誕生しません。

元の仮想通貨と互換性がありデータを引き継げる場合はソフトフォーク

例えばデータ量が飽和してしまうなどの問題点が浮上した際にマイナーはいろいろな方法でそれを解決しようとします。

その際に前のデータを引き継ぐことができ、なおかつ以前の方法よりもすぐれていた場合はその方法が主流となることがあります。

この場合はこれまでのデータを問題なく利用することができるため新たな仮想通貨を生み出す必要がなく、もともとあった者がアップデートしただけとなります。

このことをソフトフォークと言い、ハードフォークとの違いを簡単に図で解説すると以下のようになります。

ブロックチェーンのことを絡めて説明するともっと専門的な話になるのですが、一般人にはわかりにくいと思うのでここでは割愛させていただきますね。

重要なのは問題が起こった際にそれを解決するために分裂することがあるということです。

ハードフォークにより新たな仮想通貨が無料で付与されることも

ハードフォークが起こると新たな仮想通貨が誕生することになるのですが、その仮想通貨の流通を促すという意味で取引所がもともと持っていた仮想通貨と同じ分量だけ新たな仮想通貨を付与してくれることがあります。

例えばビットコインキャッシュが生まれた際もほとんどの取引所でビットコインと同じ量だけ無料で配られたとのこと。

現時点でビットコインキャッシュは1BCHあたり10万円ぐらいの価格となっているので、ハードフォークは資産を増やすための絶好の機会だということはわかると思います。

最初に生まれたビットコインはもちろんのこと、他の仮想通貨でもハードフォークの可能性があるようなので、仮想通貨に興味のあるかはそのあたりのことも考えながら取引するといいと思いますよ。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク