仮想通貨のPoW・PoS・PoI・PoCの違いについてわかりやすく解説

仮想通貨のPoW・PoI・PoS・PoCの違いについてわかりやすく解説していきたいと思います。

仮想通貨の記事を見ているとPoWやPoSと言った単語を目にすることもあると思いますが、多くの方は何のことかわからないと思います。

Po○はProof of ○○の略で、取引記録が正しいものかを検証したものをブロックに記録する際の方法を表しています。

PoW(Proof of Works)とは?

PoW(proof of works)とはビットコインやモナコインが採用している取引検証方式で、取引検証作業をするとその報酬として一定の確率で新しいコインがもらえるようになっており、その様相からマイニングと呼ばれています。

具体的にどのようなことをしているのかはここでは割愛しますが、ビットコインでは10分に1回マイニングが行われることになっており、最も計算の速かったマイナーに報酬が支払われることになります。

PoWでは単純にパソコンの処理能力が求められるため個人で参入するのは難しく、企業などが大きなデバイスを構築してマイニングを行ったりしています。

PoS(Proof of Stake)とは?

PoS(Proof of Stake)とはイーサリアムなどが採用している取引検証方式です。

参考:仮想通貨のEthereum(イーサリアム)とは?今後の将来性は?

PoWでは総当り的に計算しなければならなかったのに対してPoSではマイニング自体は行いますが、それがマイニングを行うユーザー(ウォレット)のコイン保有量と保有年数に応じて計算すべき範囲が狭くなり、結果としてより多く長くそのコインをホールドしている人の方が新規コインの獲得に成功しやすくなる仕組みとなっています。

これにより高性能なパソコンを用意する必要がなくなり消費電力的にもビットコインのPoWよりも少なくすむため環境に優しく現在主流となっています。

あまり知られていないコインだとPoSのマイニング(PoSシステムのコインを購入して保有)をすることによって不労所得を得られることもありますが、資産の保有量が重要となるため、資産の流通が滞ってしまうというデメリットも存在します。

PoI(Proof of Importance)とは?

PoI(Proof of Importance)とはNEM(ネム)などで使用されている取引検証方式です。

PoIは残高・取引回数・取引量などから総合的に判断されスコアリング化されることになっており、PoSのようにコインの流通を滞らせるようなデメリットが解消されています。

マイニングに対してこちらはハーベスティングと呼ばれることもあり、例えばNEMの公式ウォレットであるNanoウォレットに入れておくだけでわずかながら報酬を得ることもできるようになっています。

PoC(Proof of Consensus)とは?

PoC(Proof of Consensus)とはリップル(XRP)が採用している取引検証方式です。

PoCではこれまでの方式とは異なり発行主体が認めた機関だけが検証を行えるようになっています。

そのためブロックチェーンの最大の特徴でもある非中央集権に反していると非難されることもしばしばあるようです。

リップルでは現時点で55か所に検証が委託されており、発行主体から認められた信用のある企業や機関が取引を検証・監視しているため信ぴょう性はかなり高いと言えるでしょう。

55か所の中には日本だとSBIやセコム、海外だとハーバード大学などが名前を連ねています。

以上のように仮想通貨の取引にはいろいろな方法でデータの検証が行われていますが、一概にどの方法がいいとは言えないのが現状です。

1つの問題を解決すればまた別の問題が発生するためみんなが納得する方法を生み出すことはできないでしょう。

まあ個人で仮想通貨を取り扱っている分にはほとんど関係のないことなので、この辺のことは開発者の方たちに任せることにしましょう。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク